
我が家では、子供のベビーチェアにストッケのトリップトラップを使っています。
もともと長く使えるベビーチェアを探していて、
楽天のランキングでも圧倒的人気だし、デパートとかの赤ちゃん休憩室でも使ったことがあって、
使いやすいなー、と思っていたので購入を決めました。
「子供とともに成長するイス」がコンセプトのトリップトラップ。
長くつかえるのも大きな魅力です!
トリップトラップは、付属のベビーセットを購入すれば、
生後6か月頃~使えちゃいます。
お掃除もサッと拭くだけで綺麗になるのでとっても楽ちん。
現在2歳になる娘も6カ月の離乳食開始時期から使っていますが、約1年半つかってみて実際とても使いやすいので猛烈におススメです!!
インテリアになじむオシャレな見た目と、絶賛イヤイヤ期の娘が食事中に暴れてもびくともしない丈夫なつくりが素晴らしくてとても気に入ってます。
でも、デメリットもありますので追ってご紹介しますね!
いつから使えるの?という部分に関しては、付属のアクセサリーを使えば、
最短で6か月頃から大人まで使う事ができますよ!
とりあえずベビーチェアを探している友人にはもれなくごり押ししてます(笑)
目次
ストッケのトリップトラップを6か月から使ってみた感想
丈夫で倒れにくいので安心!
製品のつくりが丈夫なので、安心して座らせることができます。
ウチの娘もイスに座って踊ったり、機嫌が悪いと暴れたりすることがありますが、
ぐらついたり、もちろん倒れたことも1度もありません。
子供用品は安全面がとても大事ですからね。
汚れもサッとふき取ることができて掃除が楽!
食事中に、色んなものをこぼしたり落としたりは避けて通れないですよね。
イスが汚れることもホント日常茶飯事。
トリップトラップは濡れた布巾などでサッと拭くだけで簡単に汚れを落とすことができます。
(我が家はお尻ふきで拭いちゃってます)
ご飯がこぼれて汚れやすい足置き板の現在はこちら↓
掃除が得意じゃない主婦ですが、1年半使った足置きもまだキレイです!
組み立てもサイズ調整も簡単!
難しいかな、と思っていた組み立ても実際は簡単!
10分かからずに組み立てできました。
成長とともに座板や足乗せ板の調整も必要になってきますが、調整に道具も必要なく簡単。
細かくサイズ調整ができます
いざ板の場所を変えよう!と思ったら、
板をコンコンっと抜いて、調整するだけ(伝わりますかね!?)
1歳半から2歳の間でも2~3回足乗せ板の調整をしたので、調整のしやすさは大事なポイントですね。
大人の机と高さを揃えることができる
ベビーチェアと大人の机の高さを揃えることができるので使いやすいです。
こんな感じでダイニングテーブルにセットしています
(テーブルがボロボロなのはご容赦ください(;'∀'))
我が家は、「ベビーセット」と「テーブル」と「クッション」を別で買ったのですが、
離乳食→幼児食へ移行して、お皿の数が増えたときに付属のテーブルではちょっと手狭になってしまったので
テーブルを外しました。
机の高さがあっているので、大人の机に子供のお皿を並べても違和感なく食べられて良かったです。
ベビーセットはトリップトラップを買う人の6割が購入しているようです!
クッションは、そこまで弾力があるわけではないのですが、
丸洗いできるので汚れても気になりません!
6か月頃から使えるベビーセットはこちら↓
トリップトラップに取り付けできるテーブルはこちら↓
トリップトラップのデメリットは?
いい事ばかり書きすぎてもアレなので、
私が感じたトリップトラップのデメリットについてもお伝えします。
実際、使い勝手がすごくいいのでおススメなのですが、唯一欠点かなと思うポイントがあります。
トリップトラップで床に傷がつく
そこそこ重さのあるトリップトラップ。
イスを移動させるときや、
食事中におかずをこぼしたりして、子供をのせたままちょっと椅子を引きづる事もしばしば。
そうすると床に傷がついてしまうんですよねー(*´Д`)
実際の床です。細かい傷が多数。
これについては、最近こちらを使ってます。
はさみで簡単に切れる傷防止シート
(色もたくさんあるので、インテリアに合わせられます)
コレ、もっと早く買えばよかった・・・。
チョキチョキ切って、イスの脚に貼ってます。
すでに床に多数の傷があるのですが、これ以上の被害を抑えるために付けてみました。
******
私が思う欠点はこれくらいですね。
お値段がお高いのも欠点かも・・・と考えましたが、
製品の満足度、長く使えることを考えると妥当かな、と。
トリップトラップはいつからいつまで使えるの?
トリップトラップはいつからいつまで使えるのか気になりますよね。
トリップトラップには別売りのアクセサリーがたくさんあり、
どれを使うかによって変わってきます。
なのですが、これに別売りのアクセサリーをつけると早くて新生児から使うことができます
「ニューボーンセット」 新生児~生後6か月くらいまで
「ベビーセット」 生後6か月頃~3歳くらいまで
使い方次第ではかなり長く使えることがわかりますね!
大人の食事の様子を見せる事は、食への関心を高めることができますし、
個人的には、ベビーセットを付けて離乳食時期から使うのか良いかな、って思います。
トリップトラップのカラーバリエーションは?
気になるカラーバリエーションですが、
2020年6月現在は、14種類のラインナップ
私も半日考え込みました・・・(笑)
トリップトラップ まとめ
ストッケのトリップトラップは、ベビーチェアにしたらちょっとお値段がはりますが、
とても使いやすくて見た目も可愛いので私は離乳食前に買って本当に良かったと思います。
幅広い年齢で使える商品なので、
ベビーチェアを探している人(とくに小さいお子さんをお持ちの方)に全力でおススメです!
正規販売店で購入し、シリアルナンバーを登録すれば、保証も7年間ついてきます。
購入を迷っている人へおススメしたいのですが、
トリップトラップはデパートの赤ちゃん休憩室や、レストランで使われていることが多いので、
実際お子さんを連れて試してみるのもアリですよ!
しつこいですが、私は本当にこれにして良かったと心から思ってます。
ぜひ検討してみてくださいね☆
正規販売店で買うのがおススメ↓
離乳食時期から使えるベビーセット↓
別売りのテーブル(我が家は1歳半くらいまで使いました)↓