
シロカのおりょうりケトル ちょい鍋の口コミ評価をお伝えします
使いかたや電気代、作れるレシピや低温調理についても書いていきますね。
ケトル=お湯を沸かすもの という常識を超えて、
ついにケトルでお料理ができるようになりました!
おりょうりケトルちょい鍋は、特に1人暮らしをしている人から
「ほっかたかしにできて調理が楽!、丸洗いできて片付けが楽!」と口コミも好評です。
電気代も1時間使って約29円とガスで調理するよりもお得です!
作れるレシピもスープや温泉卵からメインのリゾット、プリンやミルクティとデザートまで作れると好評です。詳しくは本文で書いていきますね!
調理家電ってそれぞれとても便利だけれど、置き場所の問題が大きいですよね。
なので、1台何役もこなしてくれる家電はスペース面でもありがたい。
今回は、
「シロカおりょうりケトルの口コミは?」
「使い方って難しいの?」
「電気代ってどのくらいかかるの?」
「作れるレシピは?」
について書いていきます!
☆今回ご紹介する商品はこちらです↓
☆色違いのアイボリー(白系)もあります↓
目次
シロカ おりょうりケトルの口コミ評価は?
実際にシロカ おりょうりケトルを使ってみた口コミをまとめます。
まずはマイナスの口コミから、
悪い口コミ・デメリット
マイナスの口コミは、
・他社メーカーと比べてお湯が沸くのに時間がかかる
・調理後すぐは鍋が熱くなる
このような感じでした。
お湯が沸くのに時間がかかる、に関してはケトルの代表メーカーティファールとかビックリするくらい早いのでそちらを使ったことがあったりすると確かに遅く感じてしまうかもしれません。
でも、それも工夫次第で解決できます。
「コーヒー飲みたい!お湯沸かそう」となってからセットすると時間がかかるように感じるかもですが、例えば仕事のメール1通送る前とかにセットしてしまえば気にならないかな。
調理の場合も、保温機能がついているので、例えばお風呂に入る前などにセットしておけばいいタイミングで出来上がるので不便はないですね。
調理後に鍋が熱くなってしまうのは、もう、触らないように気をつけるしかないですね・・・
食卓に出す場合は、小さい子がうっかり触ってしまわないように注意が必要です。
良い口コミ・メリット
続いて、買ってよかった!の口コミをまとめました。
・コーヒーのお湯沸かしから料理まで幅広く使える
・鍋部分が丸洗いできるので片づけが簡単!洗い物が減った。
・コンロがひとつ増えた感じ
・ほったらかしで調理できるのが楽
・好みの温度に調整ができるので便利
など、調理の機能を褒める口コミが多いですね。
普通のお鍋と違って、ボタン一つでほったらかしにできるのも嬉しいポイント。
ケトルでスープを作っている間にメインのおかずを調理することも可能です。
シロカ おりょうりケトルの使い方は?
①ケトルに水(調理の場合は材料など)を入れる
②温度調整レバーで温度を設定する(40℃~100℃で調整可能)
基本はこれだけ。
あとはほったらかしで調理してくれます。
(調理後60分は同じ温度で保温してくれます)
調理をする際にいくつか注意点があります!
・水以外は蓋をしたまま調理をしない
(圧力鍋に慣れているとうっかり蓋を閉めてしまいそうなので注意ですね)
・揚げ物、焼き物、炒め物はしない。
※安全面からの注意事項なので、こちらはきちんと守って使わないと危険です!
シロカ おりょうりケトルの電気代は?
おりょうりケトルを使った場合の電気代も気になりますよね。
シロカおりょうりケトルの使用電力は、1200w
例えば保温含め1時間使用した場合、電気料金を24円で計算すると、
1200w÷1000×1h×24円=28.8円
おりょうりケトルで1時間調理した場合、約29円の電気代がかかります。
東京ガスが発表しているガス代の目安として、ガスコンロで1時間強火調理した場合のガス代が約37円、さらに冷めた場合の温め直しをする事を考えると、保温機能がついたおりょうりケトルで調理した方がお得ですね!
シロカ おりょうりケトルで作れるレシピは?
調理+保温機能を備えたシロカのおりょうりケトル
どんなレシピが作れるのか気になりますよね。
公式サイトでもたくさんのレシピが紹介されています。
新しいメニューも随時追加されていくようなので、調理の幅が広がります。
増えていくメニューを見るのも楽しいですよね!
今回はその中から私が気になったものをいくつか紹介しますね。
(お写真はレシピページからお借りしております)
インスタントラーメン
親子丼
ほったらかしで親子丼ができたらかなり楽。
お鍋
アレンジ次第でどんな鍋も楽しめそうですね!
茶碗蒸し
蒸しものもできるんです!
トマトスープパスタ
ランチにぴったり!
サッとつくって後片付けもラクラク。
チーズフォンデュ
友達を家に呼んだときとか絶対盛り上がるやつですね!
温度調整もケトルにお任せできるので楽ちん。
逆に一人だと食べきれないとの声もあり!?
公式サイトには、まだまだ美味しそうなメニューがたくさんありますよ(*´ω`)
ネットでも色々探してみましたが、
一人鍋やラーメンを楽しんでいる人が多かったですね!
レトルトのカレー、湯せん調理の冷凍食品などの温めにも便利です
粉ミルクの温めにも便利ですし、
晩酌が日課の人は、熱燗も好みの温度で作れちゃいますよ!
ファミリーはもちろんですが、一人暮らしの自炊の場面でも大活躍ですね!
シロカ おりょうりケトルで低温調理もできる
今話題の低温調理もおりょうりケトルを使えば簡単です!
一定の温度(40℃~60℃くらいの低温)で長時間加熱する調理法のこと。
正確には「低温真空調理」。
お料理ケトルは40℃~100℃の間で細かく温度設定ができる、かつ60分の保温機能がついているので低温調理を簡単に始めたいひとにもぴったりですね!
ちなみに、初心者向けの低温調理食材は「サーモン」みたいですよ!
ケトルを使って作ってみたいですね(*´ω`)
シロカ おりょうりケトル評価まとめ
シロカ おりょうりケトルの特徴をまとめます。
・1~2人鍋として活用できる
・40℃~100℃の細かい温度設定ができる
・60分の保温機能がついているので、タイミングをみて調理すれば飲みたいとき、食べたいときにすぐ食べられる
・鍋本体を丸洗いできるのでお手入れラクラク
一人暮らしや、夫婦2人くらしの人に特におススメしたい商品です。
検討してみてくださいね!
☆送料無料、こちらのショップが一番安いです↓
☆白もオシャレです↓