
シャープの人気シリーズ「ヘルシオ」から、6/18に発売される
最新機種 AX-XA10の口コミ評価をまとめました。
また、AX-XA10と同時発売となるAX-X10との違いや、
2019年に発売されたモデルAX-XW600との違いも比較しました。
AX-XA10の口コミ評価は、とにかく自動調理のメニュー数が多いこと!
料理をすべてヘルシオにお任せできちゃうくらいの高性能です。
価格はちょっと高いけど、料理の手間を最大限省きたい人(共働きの夫婦や、小さい子供がいて料理にあまり時間がかけられない人など)におススメですね!
AX-X10との違いは、メニュー数の違い。
無線LAN(KOKORO KITCHIN)に対応しているかどうかが大きな違いです。
AX-XA10ほどの性能は必要ないけれど、ちょっとお手軽にヘルシオを使ってみたいという方におススメ。
AX-XW600との違いは、お惣菜の温め専用だった下段でも調理ができるようになったこと。
こちらの機種は無線LAN(KOKORO KITCHIN)に対応してますので、
随時メニューを増やしていくことができます。
どちらの機種も、
「AX-XA10ほどの性能は必要ないけれど、ちょっとお手軽にヘルシオを使ってみたい」という方におススメです。
※AX-XW600は新モデルの発売でちょっとお値段下がったりするのかも!?
ヘルシオといえばシャープがだしている有名なウォーターオーブン(電子レンジ)ですが、
私の友達(自称ヘルシオマニア)からのアツいごり押しもあって実は前々から気になってました。
「そろそろ電子レンジを買い替えようかなー」
「共働きor育児に追われてなるべく時短で調理がしたい!」
「料理が苦手なんだけど、電子レンジ調理をやってみたい」
「オーブンレンジは使ったことがあるけど、機能が多すぎて使いこなせなかった」
そんなあなたはぜひ!チェックしてみてください。
また、ヘルシオの新作ウォーターオーブンは気になるけれど、
「AX-XA10とAX-
「2019年に発売されたAX-XW600との違いは?」
「そもそもヘルシオって何がそんなに良いの?」
この辺りは気になりますよね。
今回は、
・XA-X10 / AX-XW600との違い
・AX-XA10の口コミ
について書いていきますね!
今回紹介する商品はこちらです!
とにかくメニュー数が多いAX-XA10はこちら↓
|
|
メニュー数は少ないけれど、2段で調理が可能なAX-X10はこちら↓
|
無線LANに対応!2019年発売モデルはこちら↓
|
目次
シャープのヘルシオAX-XA10の口コミ評価は?メリットとデメリットをご紹介
AX-XA10を実際に購入した人の口コミからメリット、デメリットをそれぞれご紹介します。
マイナスの口コミ・デメリット
ヘルシオのマイナスな口コミ自体あまり見つけられなかったのですが、
といった口コミが多かったですね
ヘルシオは一般的な電子レンジより大きいため、場所を取ってしまうようです。
でも一度設置してしまえば邪魔になることはないようですね。
置く場所さえ確保できるのであれば、特に問題なさそうです。
買ってから置けなかった!!は残念すぎるので事前にスペースの確保はしっかり行いましょう。
プラスの口コミ・メリット
次に良い口コミをご紹介します
・一度に色んな食材を入れてもいい具合に調理してくれるし美味しい
・野菜の栄養素が失われず、ヘルシーで美味しい
・余計な油を落とすことができる
・ヘルシオに任せてほっからかしにできる。(離れることができる)
・家事の時短につながる(鍋やフライパンの洗い物が減る)
自動調理機能を絶賛する口コミが多数見受けられました。
簡単でヘルシー、そして美味しいって最高か!
|
|
AX-XA10はAX-X10 /AX-XW600との違いを比較
今回発売のAX-XA10は、同時発売のAX-X10や、2019年に発売されたAX-XW600と何が違うのか気になりますよね。
同時発売されるAX-X10との違いを比較
まずは、AX-XA10と同時発売されるAX-X10との違いについて
AX-X10はこちら↓
|
AX-XA10とAX-X10の違いは、ざっくり言うと自動メニュー数の違いです!
とにかく自動調理メニューの多いAX-XA10と
AX-XA10ほどのメニュー数はないけれど、価格含めお手軽にヘルシオを使いたい人向けのAX-X10って感じです。
(目安としてAX-XA10はおよそ19万円、AX-X10はおよそ17万円とだいたい2万円ほどの差となります)
【その1】掲載メニュー数の違い
AX-XA10 | 338(自動メニューは382) |
AX-X10 | 43(自動メニューは62) |
【その2】無線LAN(KOKORO KITCHIN)対応
AX-XA10 | 対応 |
AX-X10 | 非対応 |
【その3】カラーバリエーション
AX-XA10 | 赤・黒 |
AX-X10 | 黒・白 |
【その4】AIパネル搭載の有無
AX-XA10 | 搭載されている |
AX-X10 | 搭載されていない |
2019年発売のAX-XW600との違いを比較
次に 2019年発売のAX-XW600との違いについて、
AX-XW600はこちら↓
|
【その1】
旧型番のAX-XW600は、上下2段あるトレーのうち、
上段で調理、下段は総菜などの温めのみで調理はできなかったのですが、
AX-XA10は下段でも調理ができるようになりました。
それだけで料理終わりにできちゃうね!
【その2】
材料と調味料を入れるだけで、分量設定なしでレンジ調理ができる「らくチン1品」機能も搭載されています
公式ページによると小松菜のおかか和えや、ナポリタンなんかもできちゃうみたい。
ボタン一つでヘルシオが自動で調理してくれるんだね!ちょこちょこ追いレンジしなくて済むのはすごく嬉しい
【その3】
今回、AX-XA10ではAIパネルが搭載され、
使っていくうちに家族の好みを学習し、「よく作るメニュー」や「おすすめメニュー」がAIパネルに表示されるようになりました。
ちなみに、
AX-XA10/ AX-X10の基本スペックは以下のとおりです(公式サイトより転記)
総庫内容量 | 30L(2段調理) |
オーブン・グリル加熱方式 | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)、 2段熱風コンベクション |
オーブン温度調節範囲 | 100~250・300℃※2 、スチーム発酵・ 発酵(30・35・40・45℃) |
レンジ出力 | 1,000W・600W・500W・200W相当 |
省エネ設計 | 省エネ基準達成、待機時消費電力ゼロ、 電源オートオフ機構 |
掲載メニュー数(自動メニュー数) | 338(382) |
庫内有効寸法 | 幅395mm × 奥行305mm × 高さ240mm |
外形寸法 | 幅490mm × 奥行430mm × 高さ420mm |
質量 | 約25kg |
電源 | AC 100V(50Hz-60Hz共用) |
定格消費電力 | レンジ1,460W |
オーブン1,410W | |
グリル1,410W | |
搭載センサー | 64眼赤外線ムーブ・らくチン!(絶対湿度)・ 温度センサー |
設置の際にヘルシオ本体の上に10cm以上の空間を開ける必要があります!
|
|
そもそもヘルシオの特徴って?
今更かもですが、ヘルシオの特徴をササっとおさらいです!
まかせて調理
決まった分量などがなく、
例えば、お肉と野菜をトレーに乗せて調理方法を選んでボタンを押すだけであとはほったらかしでいいんです!
ヘルシオが良い具合に自動で調理してくれます。
この機能のすごいところは、例えば冷凍のお肉と常温のお肉を一緒に入れたとしても同時調理が可能であること。
これは、「温度の低いほうにより多くの熱を与える」という過熱水蒸気の特性を活かし、冷凍・冷蔵・常温など、状態の異なる食材の同時調理を可能にしています。
ちなみに、AX-XA10に搭載されているまかせて調理の調理方法は
「網焼き」「揚げる」「焼く」「炒める」「蒸す・ゆでる」「まかせて調理+惣菜あたため」
「まかせて調理+たっぷり温野菜」です。
調理方法がたくさんあるので、献立に困る事も無くなりますね。
ヘルシオに任せている間に他の作業ができちゃうね。
AI(人口知能)調理
対応機種は限られますが、ヘルシオは無線LAN機能で
シャープのクラウドサービス「KOKORO KITCHIN」に繋ぐことができます。
(今回発売モデルだと、AX-XA10が対応してます)
シャープのキッチン家電をインターネットで人工知能とつなぐサービス。
音声や画面でメニューの検索や提案をしたり、
使えば使うほど、家族の好みを学習しておススメのメニューや情報を提案してくれるんです
新しいメニューもどんどん追加されるので、
使うほどに進化するサービスです。
KOKORO KITCHINの携帯アプリをダウンロードして、機種の登録をすれば
サイトにアップされているメニューをヘルシオに転送することができます。
また、音声対話もできるので、キッチンの相棒って感じですね(*´ω`)
加熱水蒸気調理
ヘルシオの大きな特徴でもある、「最初から最後まで水で調理する」というもの。
どういうことかと言うと、
一般のスチームオーブン | まず庫内を水蒸気で満たしてからヒーターで温め、過熱水蒸気にする |
ヘルシオ | 最初から過熱水蒸気で庫内を満たす |
以上のように、ヘルシオは最初から過熱水蒸気を使って調理ができるんです。
これがかなり大きなポイントのようで
〇最初から水で調理できるので、加熱前の食材によって冷やされた過熱水蒸気が水になり食材の表面についた塩分を落としてくれるので「減塩効果」が期待できるし、
〇過熱水蒸気の強いパワーによって、素早く食材の中まで加熱することができるので、溶けて表面に浮いた脂を水が流すことによって「脂も控えめ」にできるんです。
AX-XA10で作れるレシピは?
実際にどんなレシピが作れるのかも気になりますよね。
繰り返しになりますが、メニュー数338+自動メニュー382ととにかくメニュー数が多いAX-XA10
どれもこれも美味しそうですが、今回は選りすぐりのメニューをいくつかご紹介したいと思います。
(こちらの料理画像は公式ページからお借りしました)
☆ローストビーフ
買ったら一度は試してみたいですね
☆油淋鶏(唐揚げの甘酢がけ)&ナムル
15分でこの2品完成したらもう料理完了でいいと思います。
☆ゆで卵
卵をレンジに入れると爆発すると思っている私からしたらかなりの衝撃でした。
鍋で茹でるのが面倒で確実に作る機会が減ってるので、ヘルシオで出来たら助かります
☆焼きそば
切って・乗せて・ボタンピッで完成です。楽ですね。
☆アップルケーキ&なめらかプリン
もちろんお菓子も作れます!
(サイトに飛んだら、右上の赤枠内をAX-XA10に設定すると、AX-XA10で作れるレシピが出てきます)
まとめ
今回ご紹介したヘルシオのAX-XA10。
簡単に特徴をまとめます。
【AX-XA10】
・自動調理メニューがとにかく多い
・上下2段で調理が可能
・AIパネル搭載
【AX-X10】
・メニュー数はそこまで多くないものの、お手軽にヘルシオを使うことができる
・上下2段調理可能
【AX-XW600】
・無線LAN対応機種なので、メニュー数は多い
・下段はお惣菜の温めがメイン(調理は不可)
機能の違いはあれど、どれも料理をまるっとヘルシオに任せることができるくらいの高性能品です。
ご自身のライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね!
|
|