
アイリスオーヤマのリンサークリーナーRNS-300の口コミ評価をお伝えします。
また、シリウス製のスイトルとの違いを比較しました。
リンサークリーナーRNS-300は、丸洗いができないカーペットや車のシート、ぬいぐるみなどを水洗いできるクリーナーです。
ペットを飼っている人や赤ちゃんがいる家庭などで、嘔吐汚れや飲み物をこぼしたシミが簡単に落ちると口コミで高評価です。
同じ機能を備えたスイトルとの違いは、掃除機に接続して使うタイプか、単体で使えるかですが、私は収納もしやすく持ち運びしやすいリンサークリーナーRNS-300をおススメします。
部分的に掃除できるクリーナーを探していてこちらの商品を見つけました!
今回は、
「リンサークリーナーRNS-300の口コミは?」
「シリウスのスイトルとの違いを比較すると?」
「リンサークリーナーRNS-300の使い方は?」
について書いていきます。
今回ご紹介する商品はこちらです↓
目次
リンサークリーナー RNS-300の口コミ評価は?
リンサークリーナーRNS-300を実際に使った口コミ評価をお伝えします。
まずはマイナスの口コミから、
悪い口コミ・デメリット
アイリスオーヤマのリンサークリーナーのマイナスな口コミは、
・使用中の動作音が大きい
・清掃後のカーペットがちょっと湿ってしまう
この2点ですね。
音に関しては、掃除機をかけている時のような音(割と大きめ)がするのですが
気になる人がいる反面、気にならない、子供が横にいても大丈夫だったという声も多くありました。
音の感じ方について個人差はありますが、昼間に掃除をする、などの工夫が必要ですね。
良い口コミ・メリット
続いて、買ってよかった!の口コミをご紹介します。
・汚れが面白いくらい落ちる
・子供が床にこぼした牛乳のシミも綺麗に落ちた
・ペットの嘔吐も掃除が簡単。半年前の嘔吐シミも落とせた!
・丸洗いができないものに使えて掃除が簡単
・汚れが見える(濁った水)ので気持ちがいい
・本体の掃除も簡単にできた
特にペット(主に猫ちゃん)を飼っている人から、嘔吐の汚れが簡単に落とせて気持ちいい、との口コミが多かったです。
汚れた水を見て「こんなに汚いところに座ってたのか!」と驚く声もありました。
カーペット全体を一気に掃除するのはちょっと大変かもしれませんが、汚れたところを部分洗いするのには大活躍してくれます。
リンサークリーナーとスイトルの違いを比較
リンサークリーナーと同じく水で落とすカーペットクリーナであるシリウスのスイトルと比べる人が多いようです。
何が違うのか気になりますよね。
スイトルはこちら↓
一番大きな違いは、「掃除機に繋げて使う」か「単体で使うか」です。
リンサークリーナーは「単体で使う」タイプ。
スイトルは「掃除機に接続して使うタイプ」です。
以下、比較してみます。
リンサークリーナー RNS-300 | スイトル | |
本体サイズ | 幅248×高さ312×奥行き146mm | 幅148×高さ283×奥行き506mm |
製品重量 | 約2.7Kg | 約1.5Kg (掃除機の重さは除く) |
お湯使用温度 | 40℃まで | 記載なし |
タンク容量 | 300ml | 500ml |
充電 | コード式 (電源コードの長さ:3M) | 取り付ける掃除機に準ずる |
参考価格 | ¥9,980(税込み) | ¥12,980(税込み) |
ざっと見てみると、
・タンクの容量はスイトルの方が多め
・価格はリンサークリーナの方が安い
・収納を考えると奥行が短いリンサークリーナーの方が場所を取らなくて済みそう。
・リンサークリーナーは40度までのお湯が使えるのも良いですね!
また、スイトルは接続する掃除機によってコードレスで使える可能性もありますが、
リンサークリーナーはコードのみ。
車のシートを掃除する頻度が高い場合はコードレスの方が便利かもしれません。
機能としてはどちらも水のチカラで汚れを浮かせてキレイにする、という商品で
使い勝手もほとんど同じなのですが、
スイトルは掃除機のタイプによっては、接続できないものがあるので、
(スティックタイプ、ハンディタイプの掃除機には接続不可)
私のおススメは、
★キャニスタータイプの掃除機を持っていない人、収納スペースを節約したくて、お値段を抑えめにクリーナーを使いたい人はリンサークリーナー。
★(掃除機によりますが)コードレスで使いたい、車の掃除の頻度が高めだという人はスイトルがおすすめです。
ごく少数ではありましたが、スイトルを使っているうちに掃除機本体がダメになってしまうという声もありました。
リンサークリーナー はこちら↓
アイリスオーヤマ リンサークリーナーの使い方は?
①付属のタンクに水を入れる
②バキュームホースに繋げる
③電源を入れて噴出レバーを引き、水を吹き付ける
④本体の吸入口を布に押し当てて手前に引く
これだけです!
年季の入った汚れだったりすると水だけで落とすのが難しいこともあります。
そうした場合には、アルカリ電解水や重曹翠を吹き掛けて、お湯でクリーナーをすると綺麗に落ちますよ☆
アイリスオーヤマ リンサークリーナーRNS-300 まとめ
丸洗いが難しいカーペットや車のシート、ぬいぐるみなどが簡単に洗えるアイリスオーヤマのリンサークリーナーRNS-300は
・室内でペットを飼っていて掃除が毎回大変な人
・小さい赤ちゃんがいて、おしっこや飲み物の汚れを簡単に掃除したい人
・車のシートを手軽にキレイにしたい人
に特におススメです。
カーペットやソファを清潔に保つことができて嫌な臭いともおさらばできるのは嬉しいですね!
ぜひ検討してみてください。
送料無料のこちらのショップがおススメです↓
・