
最近、地震とか豪雨とか自然災害が多いですね。
私は生まれてからずっと関東地方に住んでいて、小学生?中学生??の時から
「関東には近い将来大きい地震がくる!」
とどこからかそんな事を言われ続けながらも、幸いなことに今日まで難を逃れることが出来ています。
とは言え、備えあれば憂いなし!
「いつかは揃えなきゃ」と思いつつ先延ばしにしてきてしまいました。
結婚して子供も生まれたことだし、いざという時に家族を守るためにもそろそろきちんと準備しようかなーと思いまして。
まずは防災セットを準備しようと決心しました。
自分で集めることもできるのですが、何をどのくらい準備すればいいのか分からないので(あと面倒くさい・・・)防災〇点セットのようなものを購入しようと思います。
調べてみたら防災セットってたくさん種類があるんですね(*´ω`)
今回は、ファミリー向け(夫婦+小さい子供)の良さげな防災セットを調べました!
目次
防災セット ファミリーにおすすめなのは?
我が家は夫、2歳の娘と私の3人家族。
ファミリー向けに良さそうな防災セットをピックアップしてみました。
同じように見えて各社、いろんなこだわりと特徴があります。
防災セット shelter 3人用
防災士と防災用品メーカーLA・PITAが共同開発した防災セット。
防災メーカならではの独自の試験、テストを繰り返して作られたものなので実用性が高いものだけがセットになっています。
多くの企業とも取引をしている商品なので実績も申し分なし。
楽天のランキングでもかなりの人気商品です。
食材の賞味期限リストも入っているので、管理も楽ちん。
リュックは30リットルと大容量なので、空きスペースに各家庭ごとに必要なものを入れることができます。
(3人分を2つのリュックに均等に割って、だいたい3分の1ほどの空きスペースができます。)
我が家だったら、娘のオムツとか家族の着替えとかタオルを入れられるので便利です。
ちなみに2つのリュックに3人分のセットが入っています。
口コミを見ていると、リュックがちょっと薄くて頼りない・・という声もあり。
防災防犯ダイレクト 防災セット 地震対策30点避難セット
被災者の声をもとに防災士が監修した防災セット。
1つのリュックに2人分が入っているセットです。
(リュック単品のみ追加購入も可能)
こちらの特徴は、リュックに防火・防水機能がついているので、
火災の場合や、雨が降った場合に中身がダメになりません。
また、水のいらないシャンプー、枕、スリッパなど、避難所生活において、
女性に嬉しいグッズもたくさん入っています。
リュックのデザインにもこだわっていて、玄関においてもオシャレです。
リュック自体も自立するスタイルになっているので、床においてもごちゃっとならなくて良いですね。
防災セット ハザードリュック 2人用
こちらも実際に東日本大震災を経験された方が自身の経験をもとに作った防災セット。
2人用で1万円ほどの低価格で必要なものが揃います。
お手軽に防災セットを揃えたい、というご家庭にはぴったりです。
リュック自体も軽くて女性や子供でも持つことができます。
実際に被災された方の声をもとに作られているので無駄なものがありません。
ただ、入っている食料が乾パンと野菜ジュースのみなので、食料は自分で追加する必要がありますね。
こちらのショップはレビューを書くとカロリーメイトが貰えます。
防災セットにヘルメット!ペアークレーン防災セット3人用
こちらも防災士が監修した防災セット。
他の防災セットと違う所は、避難所の生活の快適さよりも「命を守る」ことを最優先に考えられたセットだという点です。
1番の特徴は人数分のヘルメット、ライト、リュックがついている事です。
(他社品は3人用のセットでもリュックが2つだけだったりする)
3人用のセットですが、個人で持つべきものは人数分、
ラジオやランタン、充電器など家族で共有できるものは1つ、とかなり実用的なセットです。
ヘルメットがついているのは珍しいですね。
重さも3キロになっており、女性や高齢者が一人でも持ち出せる工夫がされています。
食事の美味しさにもこだわっているのも嬉しいポイントです。
ファミリー向け 防災セットまとめ
調べてみると本当にたくさんの防災セットがありましたが、
今回は私が調べて良さげなセットを4つ取り上げてみました。
リュックが何人分ついているのか、
重点を避難所生活に置いているのか、逃げる部分に置いているのか、
各社様々な工夫とこだわりがありました。
私もこの中から購入するものを決めたいと思います。
同じように防災セットを探している方のご参考になれば幸いです!