
2歳の娘の体力に恐れを感じる30代ママです。
子供の体力、ほんと半端ないですよね。
いかに自分の体力を温存しつつ、娘の体力を削るか日々模索しています!(笑)
平日は保育園に行っているので問題ないのですが、
休みの日は朝6:30から全力で活動を始める元気っこなので、
基本は午前中に外に連れ出して体力を削り、
夜はぐっすり眠ってもらうのが定番のパターンとなっています。(先に私が寝てしまう事多々あり。)
しかし!雨が降ったり、気温が高すぎたり、ちょっと体調が悪かったり(でも元気)すると外に連れ出すことが出来ないんですよね( ;∀;)
とくに今年は自粛だったり、梅雨が長かったりお家で過ごす時間が多くて。
お絵描きとか、お菓子作りとかもやってみましたが、やはり家の中では体を動かすのも限界がある・・・
外遊びが大好きな子供としてもこの状況はストレスになってるかな、と。
ちびっこ怪獣の体力を削るべく、室内ジャングルジムを購入しました。
目次
室内ジャングルジム キッズパーク ノナカワールドを購入したらとても良かった!
室内ジャングルジムを調べると色々な種類が出てくるのですが、
私がこだわったポイントは、
・キャラクターものでない
・娘が好きなブランコと滑り台がついている
・折り畳みができる
条件すべてをクリアしていたのが、「キッズパーク ノナカワールド」でした。
こちらは、お部屋のインテリアに馴染むことにこだわっていて、
色も素敵な3色展開です。
お洒落な色ばかりでどれにするか悩んでしまいました。
また、ブランコを取り外して鉄棒にすることもできたり、
滑り台の角度や鉄棒の高さもそれぞれ2パターンに変更できたり、使い勝手もよいです。
ジャングルジムも合わせて4通りの遊びができます。
我が家はブランコ大好き娘なのでまだ鉄棒にしたことはありませんが、
期待以上に遊んでくれています♪
もっと早く買えばよかった。
キッズパークはおりたたみができる!
室内ジャングルジムを買ったはいいけど、使わなくなったら邪魔になるなー、
という懸念があり(実際そういう声も聞いたので)、
片付けやすい、おりたたみができるものを探していました。
キッズパークノナカワールドはバッチリおりたたみできます!
折りたたんだときのサイズは、
横103センチ×縦115センチ×奥行36センチです
そこそこ大きいので実際、簡単にたためるわけではないのですが、コンパクトに畳むことができるのでありがたいです。
室内ジャングルジムの置き場所は?
室内ジャングルジムを購入するにあたって気になるポイントは置き場所ですよね。
キッズパークの大きさはおよそ畳2畳分。
・・・と書かれてもサイズ感がいまいちピンと来なくないですか?
参考になるか分かりませんが、我が家は潔くリビングにデデーンと置いています!
実際の写真がこちら↓
正直場所はとりますね。
ちなみに滑り台はロングで取り付けしています。
ブランコのふり幅とか、滑り台の滑り終わりを考えると、壁ギリギリにも置けなくて。
でも娘が喜んで遊んでくれているので良しとしています。
室内ジャングルジム 下に敷くものは?
室内ジャングルジムを直置きすると、床が傷つくんじゃないか心配になりますよね。
うちでは、娘が赤ちゃんのときに使っていたジョイントマットを敷いています。
クッション性があって床が守られるのでかなり良き!です。
とは言え、我が家では怖いもの知らずに成長した娘から
「もっと(強く)ブランコ、もっと(早く)ブランコ!」とかなりの角度を要求されるようになったので、重さに耐えきれず本体が動いてしまうこともあります。
(多分下に何も敷かなくてもずれるんだと思うけど)
家に使わなくなったジョイントマットが眠っている人は下に敷くことをおススメします。
室内ジャングルジム キッズパーク ノナカワールド まとめ
室内ジャングルジム キッズパーク ノナカワールドは、
・雨の日、暑い日でも子供が体を動かすことができる
・ブランコ、滑り台、ジャングルジム、鉄棒と4つのパターンで遊べる
・お部屋に馴染むカラー(3色)
・滑り台、鉄棒は成長に合わせて高さを変更調整できる
・使わないときは折りたたんで収納可能
ウチの娘も普通に遊ぶこともあれば、ジャングルジムに入ってお風呂ごっこ?をしていることもあったり、子供の想像力の数だけ遊び方もあるので、1歳~でも全然遊べると思います。
室内遊びがマンネリ化しているご家庭におススメです!
\代引き・送料無料のこちらのショップがおススメです/