
主婦のみなさん、魚焼きグリルって使ってますか?
私は今の家に引っ越してから(5年ほど)は一度も使ってないですね・・・
魚焼きグリルって使った後のお手入れが面倒でついつい避けてしまいがち。
もったいないなぁとは思うんですけどね。
ってな話をしたら、友達からこちらを紹介されました↓
アサヒ軽金属のスペースパンワイド。
魚焼きグリルを汚さずに調理ができる画期的な商品ですね
今回は、
「スペースパンワイドの口コミ」
「スペースパンワイドの特徴」
「スペースパンとワイドの違い」
「スペースパンとココットの違い」
について書いていきます。
目次
スペースパンワイドの口コミは?
実際に使ってみた人の口コミを調べました。
スペースパンワイドの悪い口コミ・デメリット
まずはマイナスの口コミから
・重さがあるのがちょっとツライ
・価格が高め
・スペースパンが楕円なのでどうしても少し焼きムラができる
価格は確かに(納得)・・・。
焼きムラについてはスペースパンの向きを変えることで調節可能です。
スペースパンワイドの良い口コミ・メリット
続いて、買って良かったの口コミです。
・週に3日以上使用していますが、長く使っても焦げ付くこと無く手入れが楽で助かります。夕飯の準備が楽になり、片ずけが何よりも楽です。
・肉も魚も野菜もキレイに焼けて、そのまま食卓に出せるので熱いままおいしく食べられます
・オーブンより短時間で少量の料理ができるので重宝します。
・魚やお肉はふっくらと焼き上がり、野菜は甘みが増して美味しさ倍増
・グリルがこんなに活用出来るなんて知らなかった!今までは、電子レンジのオーブン機能を使っていたので時間短縮になりました
少し高い買い物だけど、「もっと早く買えばよかった」との口コミが多かったですね。
スペースパンワイドのおススメポイント
実際、スペースパンワイドってどんなグリルなの?について調べました。
おススメポイントは以下のとおり。
直火、IHどちらも対応のマルチフライパン
従来のスペースパンでは、IHに対応していなかったのですが、スペースパンワイドではIHにも対応できるようになりました。
ちょっとしたフライパンとして使えるのは便利ですね。
油を使わずに揚げ物ができる!
魚焼きグリル庫内で発生する放射熱、対流熱、伝導熱を使って中まで素早くふっくら焼き上げることができるんです。
これによって、食材の持つ脂分が素早く溶け出し、油を1滴も使わなくても揚げ物を作る事ができちゃいます。
油を使わないので衣のカロリーも約3分の1に抑えられてとってもヘルシーです!!
付属のスリットカバー(蓋)が便利
いくら便利でも美味しくできなかったら意味ありません!
スペースパンワイドには付属でスリットカバー(蓋)が付いてきます。
この蓋を使う、使わないで違った仕上がりを楽しむことができます。
スリットカバーを閉めると
直火を抑えて食材の水分をしっかり閉じ込めることができるので、外はこんがり、中はジューシーに絶妙な焼き加減での調理ができます。
唐揚げや焼き魚の場合なんかはこちらですね。
スペースパンを使って焼くトーストは絶品だそうな・・・(*´Д`)
(写真はフレンチトーストですが)
反対に、パン粉を使った唐揚げなど、カリっと仕上げたいときはスリットカバーを閉めないで焼くと、魚焼きグリルならではの高温で衣の水分を一気に飛ばして油で揚げたものとは一味違う軽い食感の揚げ物が作れます。
料理の幅が広がります!
油が飛び散らないので片付けもラクラク
私的にこれが1番おススメのポイント。
恐らく魚焼きグリルを使っていない人の8割はあとの掃除が面倒だからではないでしょうか?
グリル自体はほとんど汚れずに、スペースパンだけ洗えばいいので片付けもラクラクです。
魚焼きグリルのスペースを最大限活用して、2~3人分の料理ができる
従来のスペースパンでは2人分の調理が精いっぱいでしたが、
スペースパンワイドは2~3人分の調理をすることができるので、子供がいる家庭でも大活躍。
グリルでほったらかしで1品完成しちゃうので、時短料理をすることができますね。
調理後そのまま食卓に出すことができる
グリルなどで調理後に、そのまま食卓に出すことができます。
調理器具だけでなく、器としても使えるので出来立てアツアツが食べられるのはもちろん
食器の洗い物も減るので一石二鳥!
見た目もオシャレで映えます(笑)
スペースパンとスペースパンワイドの違いは?
今回おススメしているスペースパンワイドですが、
ワイドの名がつかない元祖?スペースパンもあります。
こちらです↓
主だった機能としてはスペースパンワイドと同じです。
個人的には、
・金額がほぼ同じ(店によってはワイドの方が安い・・・)
・ワイドに比べて調理できる分量が少ない
・IHに対応していない
などの点から、
サイズが合わない以外の理由でスペースパンを選ぶ必要はないかな・・・と思ってます。
スペースパンとココットの違いは?
スペースパンとスペースパンココットの違いはなんでしょうか。
スペースパンのミニサイズが耐熱陶器製となった製品。
金属製のスペースパンではできなかった、
・電子レンジ使用可能
・スペースパンに入れたまま長時間保存(冷凍、冷蔵)が可能
もちろん、スペースパンと同様に直火調理や魚焼きグリルの調理も可能。
冷凍もできて、調理にも食器にも使える、活用の幅が広い調理器具です。
スペースパンワイド まとめ
長きにわたって眠りについていた魚焼きグリルがよみがえる!
スペースパンワイドの特徴をまとめます。
・魚焼きグリルを汚さずに調理できる
・直火、IHどちらにも対応
・ノンオイル製法でヘルシー調理ができる
・食材の水分を失わずに美味しく調理できる
魚焼きグリルを眠らせている人は検討の価値ありですよ!
我が家の魚焼きグリルが眠りから目覚める日も近いかもしれません。
☆IHにも対応のスペースパンワイドがおススメです!